おはようございます

 

今朝も外に出して水やりです

 

植物を育てるのへたくそなくせに 鉢植えを買ったり 頂いたり・・・

上の画像のもの 同じ鉢植えなのですが 左は 購入後2年位経過したもの 右は先日お花屋さんでみつけたもの

購入時「これと同じの家にあるんですけど 元気ないんです」

と いうと

お花屋さん「室内入れてる?冬は??」

わたし「いや・・・ずっと外です」

お花屋さん「えっ!枯れてないの???」

わたし「なんとなくこの(新しい鉢植えを指し)シルエットだけはあります」

お花屋さん「じゃ~冬に耐える体質になったのかな??」

わたし「じゃ~室内がいいんですね」

お花屋さん「そう これは 温度高めがいい花だから室内の陽があたる場所へ」

わたし「えっ!そうなんですか!?」

 

そこから この鉢植えは 日の当たる 暖かい場所げ育てると一ケ月・・・

つぼみ??新芽?? が出てきました こんなの初めてみました

こちら クリスマスの定番 ポインセチア

こちらも以前「太陽の日を浴びた方が良く育つだろう」と思って 外で飼育したら・・・

茎のみになった経験あり お花屋さんに聞いたら こちらも「日には当てても その後室内で育てないと 葉が焼けちゃう」と聞き・・・

そこから 室内9割 外1割で今年は いまだにキレイに良い色してます

シクラメンも 同様 で 日陰や寒くなってきたら 少し暖かい室内へ・・・

と 植物によって 暖かいところで 寒いところで 育てるポイントがひとつひとつある

それを知らない私は「冬でも夏でも 太陽の下で光合成するだろう 室内の光が無い場所よりも 寒くても 太陽さんさんの方が良く育つだろう」 と思い 散々な花を枯らせてきた

だから 最近は 買う時に 必ず「どこでどう育てたらいいか??」を確認してから購入するなり ネットで調べたりしている

 

植物を育てている人からしたら 「そんなのあたりまえじゃん」と言われそうですが・・・ 

だから素人 っていうんですよね  育成温度なんて基本中の基本ですもんね・・・

 

クルマも同じことか・・・

私共のあたりまえは お客様の「新発見」だったり・・・

そんな ちょっとした所を お知らせできる様な ブログ作りをしていきたいと思います。。。

 

さて・・・ 専門 といえば・・・

先日 お伝えした 専門店を巡り巡って当社にたどり着いたエンジン不調の ルノーカングー

その後 お客様より メールが来ました

~~~以下お客様からのメール~~~

長編ブログ読ませて頂きました

通しで見るとかなり大変でしたね

お引受頂いた事修理して頂いた事

改めてお礼申し上げます

 

さて

車の方ですが1週間毎日乗って300km(通勤15km往復 遠出80km)走りましたが走行中のエンジン不調は全く出ずすこぶる快調です

完治しましたね

 

ただ 仰っていた冷間時のグズ付きは確かにあります

温まる迄の走り出しの感じは不調発生前と同じですが 始動の悪さや掛かっても落ちてしまうのは不調発生以降の症状です(儀式を行っても1週間で2回発生)

今のところ走り出してしまえば問題ないのでそんなに気にしていませんが何かアイデアが有りましたらば今後の整備の際にご対応頂けると助かります

 

よろしくお願いします

 

~~~メールここまで~~~

 

 以前よりは全然良くなってきているみたいだし 現時点では一安心

次の 初期の不具合については 今後の課題としていきたいと思う。。。

 

 

さぁ 本日もいってみましょう。。。