おはようございます

寝坊です・・・寝坊です・・・

DSC00821

でも 「安心してください!!」 こちらの話題は きちんとお伝えしていきますよ!!

 

と・・・  もう 夜です・・・

本日は 午後~ バタバタで 最後のお客様まで数えたら10組のお客様がご来店・・・

で 本日納車のお客様N様

IMG_7072 

「カレー好きだということで はい カレー 一食分だけだけどね」

って・・・ 

いやいや・・ 嬉しいですねぇ~ 早速に今晩いただきましたが「美味しい!」 レトルトも本当によくできていますね

と いうことで 本日も行ってみましょう。。

昨日でしたっけ??カレーの日。。。

カレーって 家カレー~海の家~食堂~本格インドカリーまで その味はさまざま

私は冒頭でお伝えしたレトルトのものから 本格派まで全て好きです。

でも カレーといえば「インド」なのですが・・・

インドカレーって 食べに行くと 雰囲気で食べてしまうので よほど「不味く」ない限り 「おいしい」「おいしくない」の区別って つきませんよね・・・

以前もお伝えしましたが 私は 初訪問のお店で注文するカレーはいつも決めております。もっともポピュラーな・バターチキンカレーと・サグパニールカレーをお奨めします。でも 食べ慣れないと なかなか 「美味しいか?美味しくないか?」はわかりません。

・バターチキンカレー

呼んで字のごとく・バターと鳥のカレーですが 基本はトマトベースのカレーにヨーグルト 細かく刻んだたまねぎ に鶏肉 そして少し甘いのはハチミツ!?

・サグパニール

サグとは「菜の花」 パラクは「ほうれん草」  なぜか ほうれん草カレーをサグカレーと呼ぶ傾向が強い・・ ほうれん草にトマトベースににんにくにヨーグルトと・・・ パニールは「カッテージチーズ」(このチーズをお店で作っているかいないか?で美味しさがわかる 水牛牛乳を温め、レモンまたはライムの汁、など酸性の液体でタンパク質および脂肪分を凝固させて乳清から分離したカッテージチーズをインドなど南アジア諸国ではチェナーと呼び、それを押し固めたものがパニールである)Wikiより)

ほうれん草カレーでほうれん草の香りや色合いを楽しみ チーズで歯ごたえや感触や味と香りを楽しむ サグパニールカリー

その二種にカレーと同じく大切なのが・ナンや・サフランライス等の穀物・・・

私は基本・ナンですが お店によりライスにします

が・・・

ココで問題・・・

日本米のライスでインドカレーは「イマイチ」な感じがするのは私だけでしょうか・・・

以前 日本で 米不足の時に輸入された「タイ米」を覚えていられますか?? ボソボソした感じで日本人には受け入れられなかったライスですが あの感じの ドライなライスがインドカレーには似合うのかと・・・  ですから 私は・バスマティライスという あの「パサパサ感」のお米が無いお店では ナンを注文します。。

と まぁ なんとも どうでもいいカレーブログ・・・

今日は この辺で・・・

皆様も 自分の好きな カレーをみつけてみてくださいね!!

 

本題

DSC00839

リヤフォグの位置も決まり いよいよスポイラーの取り付けです

DSC00817 DSC00822

幾度とない 仮合わせをし

DSC00840 DSC00841

↑ここからは ちょっと秘密兵器がいくつか出てきまして・・・(企業秘密!?)

DSC00842

↑両面テープとOOOで接着します(ご連絡いただけば お教えしますよ)

このときの両面テープは「仮止め」に使う位に考えたほうがよろしいです  

両面テープは100%とはいえませんので・・・それを頭に入れて取り付けないといけません。

DSC00847

↑そして ペタッっと取り付けて テープで固定

DSC00854 DSC00857

こうして 位置を決めて 圧着させます

DSC00853

↑左リヤ部

DSC00849

↑右リヤ部

で ここで 取り付けポイント

右リヤ部のコーナー部分は きちんと取り付けはこの時点ではしません 

きちんと定位置に取り付けると

DSC00835

 DSC00836 

↑右後部のここの位置あたりに隙間ができるのです

よって まず

 

DSC00849 DSC00860 DSC00861

↑この様に取り付けない様にしておくと 

DSC00837

↑ここが ぴたっとくるので  ここの位置をシーリング接着剤にて完璧に固定させてから サイド部を止める作戦に!

ここで 一晩 テープで固定し 翌日

 

DSC00862 DSC00863 DSC00864

更に熱を加え(常識の範囲内の熱です)接着剤を乾燥させ

 

DSC00876 DSC00877 DSC00878

↑乾燥した後に サイド部を定位置に取り付けます。。 こうすることにより より一層 純正部品の様に取り付くのです。。

 

と いうことで リヤの取り付けが終了

最初に仮合わせしたときには気にならなかった部分も 細かく最終取り付けになると気になるものですねやはり・・・

 

と いうことで このあと サイド フロント の取り付けになります 30アルファード エアロ取り付け編 お楽しみに!!