先日から続いている ブレーキオーバーホールの続きです。
キレイになったブレーキキャリパー これより組み付けに入ります
画像右側に見えるゴムのリング二本が「オイルシール」です よくこの「シールが劣化してブレーキオイルがにじみ出てしまう」
為に 新車登録より10年〜経過した車は 交換をお勧めしますが 通常 実施されている方は少ないのでは?なんて思います。それだけにゴムの質も現在は良くなってはいるものの・・・やはりある程度では交換したいですね。
IMG_4600.jpg
オイルシールは二本 まずは一本を組み込んだ状態 黒いリングがそうです(オイルシールとは オイルが漏れない様にするパッキンです これがダメになるとオイルが漏れたり 最悪ブレーキが効かなくなります)
IMG_4601.jpg IMG_4602.jpg   ↑内側のリングを入れたとこ                      ↑ダストシールを入れたところ シールは二枚です。
オイルシールに同封のグリスを使用し取り付けます ここは特に注意しながら作業をすすめます。
そしてピストンを入れます
IMG_4603.jpg IMG_4604.jpg
IMG_4605.jpg IMG_4606.jpgゴムのオイルシールはピストンに対してピッタリの作りですので 押し込んだ位では入りません そこでエアーガンで空気を送ってあげてゴムのブーツを広げつつピストンを入れます ちょっとしたコツがいりますが 上手くやると「スポッ」と入ります。。
IMG_4608.jpg
ピストンが組み込まれた状態 これで ブレーキ組み付けのヤマは越えました
ここからは その他 ブレーキ付属品 再使用部品の清掃です。
IMG_4620.jpg IMG_4623.jpg  ↑清掃前のブレーキ小部品郡                    ↑清掃後
IMG_4612.jpg IMG_4613.jpg  ↑バラすとやはり部品点数が多いですね                ↑ブレーキパッドのシムには「パッドグリス」を塗布します
IMG_4610.jpg IMG_4614.jpg                                                             そして ブレーキパッドの組み付け
IMG_4625.jpg
今回はバラバラにし 塗装しての組み付けで 組み付けも慎重にいかないといけません 取り外し時の画像を参考に見ながら 間違いの無い様に確認しながら進めます 
IMG_4628.jpg IMG_4619.jpg
IMG_4616.jpg IMG_4638.jpg
そして組みあがったブレーキキャリパー 
IMG_4634.jpg IMG_4635.jpg
IMG_4636.jpg
ブレーキの組み付けに使用するグリス類も使用箇所によりさまざま今回は画像以外のも含めると計5種類のグリスを使い分けました 
まだまだ 他の作業もあります 続々お伝えしていきますので お楽しみに!