2025
2/09
それ 適切な方法で本当に直してあります??FRP 編・・・
- 2025.02.09
- 社長のつぶやき
- 0
おはようございます
FRP修理の際
「このバンパーの角の部分 以前割れて修理してもらった事あるんだけど またヒビが入ってきた」
と・・・(修理は当社ではない)
そんな時 大体予測はつく
「きちんとFRP補修を行っていないな」
と・・・
でも「直した」っていうんだから そこは信じようよ・・・
でもさ・・・多くのそんな案件をみてくると 大体予測がつくんだよね・・・
「パテで直したべ」って・・・
今回も 話を聞いただけで 本当か?? と・・・
バンパーの角が 割れるって
で 以前も修理した(他店で)って・・
もう見るからに「やられているな」と予測はつく
「え~~~ぃ」っと やると
ボロッっと・・・ パテが取れた・・・
「やっぱりな・・・」
と 予測は 正解だった・・・ 「またか・・・」と
frpの場合 frpのガラス繊維で修理してあげれば frpの場合 強度は上がる だけど パテで処理すると その場限りの補修となる のちに すぐに割れてくる
いいのよ いいのよ 私もパテは使うから・・・
でもね・・・全部パテはね・・・ダメなのよ 使うなら ファイバーパテとかさ硬いヤツね・・でも でもね・・ 特に角部がクラック等が入ったものはね・・・先々を考えてさ FRP を一度はいれて欲しかったの・・・ その上にパテなら 割れないから 大丈夫だから・・・
でも わかるわ・・・FRP を使って修正をするって やらない人からしたらハードルが高い・・・ メンドクサイしね・・・
でも そんなに最先端な技術じゃないしFRPなんて
私が覚えている限り 当社では 私が中学生の時 仕事を手伝っていると 父親が「これから削るから 近寄るな ガラスが刺さってチクチクするから」 と それは frp(昔はグラスファイバ とかガラスファイバ なんて言ってた)って事はだよ・・・もう40年前からfrpなんてあるのにね・・・なんで 今の時代 鈑金塗装屋はきちんとしたfrp修理をしないのか? やりゃ~いいのに メンドクサがらずに・・ これだけ不精な私がやる位なんだから 正直設備投資なんて費用そんなにかからない 5万もあれば開始できるだろう・・・ 我が社でさえ40年前からやってたんだからfrp修理 って それって 最新鋭だったのかな? 確かに父親は 仕事に関しては 勉強熱心だった・・ 悩めば 夜に イラストを描いてイメージを作って 翌日それを生かして仕事していた父の姿を見ていた・・ ないものは作る 精神はすごいものだった・・・
あれ?そう考えると 我が社って 真剣に仕事してる!?もしかして!! 嬉しいねぇ~
でもね チクチクするからって パテ盛り盛りのパテシエはダメなの・・・(バレンタイン間際でもダメなの)
他の角部の割れている部分も削ってみると 以前の補修歴の 関東ローム層ならぬパテのローム層が出てくる・・・ それがさ 厚塗りされているもんだからタチが悪い・・・ここからの補修が大変・・・
その他の個所
あやしい と思ったところの多くは
パテで FRPのクラックが隠されていた・・・(塗装~frp面までの厚みわかります??すごいでしょ
全部削るわけにはいかないし・・・ どうしたもんかなぁ・・・(幾らでもお金くれるならやります)
これ ウチの仕事じゃないよなぁ・・・ 予算がない 中古仕上げだったら こうするかもしれないけど・・・ 基本やらないしな・・・
パテは いいんです 使っても
でも FRPの割れを パテで修理されると 後が大変なんです パテを厚塗りして強度を持たせようとして 盛り盛りになるから・・・
だから パテ補修はしないでいただきたい・・・(パテの下にFRP補修を一回でもやってあれば こうはならないから・・・)
と これからの時代 こうした仕事が多くなっていくことでしょう・・・
ここから
現在修正している 3商品のfrp補修を一気に進めていくので またご紹介しますね
コメント