おはようございます

 

お預かりから 数ヶ月・・・

毎日やりゃ すぐ終わるのですが 当社のFRP修理は「お預かり前よりFRPに」をモットーに を目標に 日々作業をしております

FRP修理は

先日 一度目の補修を行い

それが乾燥後 逆さまにして 上側の角部の補修

その際に

 

以前FRPを盛った 角部にエアー噛みがあったので FRP液を流し込み 空洞を埋めるも

まだ 空洞はあるから FRP盛るついでができたので この空洞 

印部の空洞にFRPセメントを流し込む その流し込み方法は改めて また

 

最初に修理した部分は バッチリですね FRPで面を出します

上側も補強し

透かすとこんな感じ いいですね 

 

そんな感じでみていると 気になる白濁が裏側に・・・

表面からは分からなかったので 削ってみると

ヒビが入ってます

この白い部分は ぶつけたかなにかしたんでしょうね  FRPが剥離してしまってますので ヒビになりますので これからFRP処理します

 

と このスポイラーを修理するだけでも FRP補修材修理三回作業

既存のスポイラーを きちんと補修するって 大変なんです・・・

パテみたいに 溶剤はすぐに乾燥はしないですし 削ればカラダがチクチクですし・・・

って なると パテでいいよ ってなるんでしょうね・・・

 

では・・・